風然の仕事場 vol.8~壁を彩る~
今回は、壁についてです。
以前のところで、土蔵の部分の補修がありましたね。
今回は、仕上げにつながるところを紹介していきます。
まず1枚目の写真。なんだか古い『しつ』が並んでます。これをどう生かすかなんですが、、、、
そうです。分解して使うことにしました!
理由としては、本来の『しつ』の使い方では、どうしても布団や衣類を収納するためにしては、大きすぎる。
まず使うにしても、これを納める場所がないのです。そこで一度分解し、年期が経ち深い味わいを生かし、
壁の仕上げ板として使うことにしました。下の写真の右側の壁です。
それぞれの色がカラフルに、絶妙なバランスで成り立っているので、予想以上に面白い壁になりました。
さらに、中央の細かく区切ってあるのは、色サンプルの区分です。実際目の前にある程度の大きさの色サンプルを
作ってしまえば、より分かりやすくお客様にイメージしていただくことができるのでわ?という狙いからです。
完成が下の写真です。
右側のカラフルな板壁に並んで、面白い壁ができました(^^)
続いては、なんでしょうか?
この壁の柱は、表面だけをシロアリちゃん達が食べてしまっていて、とても化粧で使うわけにはいきませんでした。
それと、かねてからの、大画面でのスクリーンが打ち合わせの際にも私用の映画を見る時などでも、ほしかったので、
この壁は、スクリーンということにしました!!
そこで、この行程です。まずは、下地作りバス板を貼り、防水紙→ラス→立骨→モルタル(下、中の二回塗り)→漆喰。
という風になります。下の写真は、モルタルのまえですね(^^)
完成後はこうです。
左角は、薪ストーブが来るので床と腰壁にいぶしのタイルを施し、壁にはアクセントで黒漆喰を塗ってます。
漆喰のぽこぽこ具合は自分でもなかなかだったと思います。すぐ上の照明をあてると、見事な表情が出てきます。
そして、最後に大部分を占める壁は、い草の成分を80%も持った土壁を塗って仕上げます。
もちろん、風汰君も手伝ってくれます(^^) 実際、土に触れて感じているこどもの表情はいいものですよ!
自然素材なので、服や手についても問題ありません。たとえ食べても、不味いだけです。安心・快適・使いやすい。
しかも、他の珪藻土などと比べてコストパフォーマンスにも優れているので、今回はこのい草の土壁を採用しました。
この空気感は、ぜひ来社していただき御体感ください。まるで、滝や森の中にいるような何とも言えない気持ちよさです。
以上、壁については、この位にしておきます。次回は、造作です。手すりや階段カウンターなど、お楽しみください。
ありがとうございました。